ウィザウィル
ちょっとコメント
ホーム
/
リロード
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
27
(0)
28
(0)
29
(0)
30
(0)
1
(0)
2
(0)
3
(0)
4
(0)
5
(0)
6
(0)
7
(0)
8
(0)
9
(0)
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
-
29
-
30
-
31
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
Edgeのブラウザを閉じる時に履歴消去は 設定を一度OffにしてOnに入れ直すとなおりました。
2024/09/10
なぜ・・・Egdeを閉じるとき履歴が消去されなくなった・・・
2024/09/09
robocopyを使ってNASにバックアップを行うと、0x0000005のエラーがでる。 原因:NASのフォーマットがNTFSでないため 対処:オプションにcopy:dtを付加する
2024/08/20
今年の7月は記録的な暑さになりそうです。 一日でも散水を怠ると鉢植えは手遅れになります。 さて、Windowsのプロセスをチェックするアプリを作りました。 タスクマネージャーもありますが、自作はログとして残せるので、 トラブル診断には併用することになりそうです。
2024/07/27
湿気の多い時期です。除湿機フル活用をしていますが、 なんとも電気代がかかります。 複数台あるPCをCPU切替器を使って操作していますが、 一体型のPCのポートが足らない状態です。 ゆえにマウスを持ち替えたりキーボードを切り替えたりしているわけですが、 少しの作業ならやや手間がかかる気がします。 そこでLANより操作しようと作ってみましたマウスハック。 作成はなかなか大変。まずマウスポインターを 動かす→挙動を安定させる→クリックする→ダブルクリックも なかなか安定せずもやっとこさ・・・次にドラッグが特に安定せず・・・ キーボード操作も欲張って作ってみましたが日本語入力はできない状態・・・ この辺で妥協しつつも諦めずに平常心で続けるように・・・
2024/07/02
雨です。 小銭をスキャンして計算しようと作ってみました。 まず、映像から認識で計算・・・うまくいかず。 カメラを向けて認識出来たらと考えていましたが、 手間と時間がかかります。アナログの方が早い・・・。 カメラ固定で硬貨を流すようにすれば・・・。 これもいまいち。 scansnapを使って複数の硬貨を画像化してファイル読取から・・・ アナログより少し早く記録も残せてまずまずと自己納得の結末でした。
2024/06/30
今日も天気は曇りです。 こちらの五月の平均気温は例年より高くなかったようです。 エクスプローラーからフォルダー内にあるアイコンをみると、 単にbitmapからicoに変えただけのファイルと そうでないファイルに違いが見られます。 icoは各サイズを格納できる仕様ということで、 アプリを作ることにしました。
2024/06/27
クリップ画像のきっかけはAIで画像を判別させようと正・誤の画像収集を考えていました。 7000枚以上必要と・・・えっ・・・ となったわけで・・・ツールで増やすこともできましたが、 映像から画像を生成しようと作ったわけです。
2024/06/25
定点観測カメラ:USBのWEBカメラ映像を記録できるようにWindowsで使えるソフトウェアを作りました。 野鳥のいたずらがよくわかります。 やはり動きのあるものを検出させる場合、風が吹くと木々のざわざわを拾って閾値越えばかりです。
2024/06/06
スクリーンキャプチャですが、映像とオーディオを一致させるところ、 選択範囲の映像化は作るにあたり時間がかかりました。 まさに試行錯誤、try and error、諦めずに面倒くさらずに地道にが功を奏したのだと思います。
2024/06/01
キャプチャソフトを開発しました。 目新しさなどないのですが、自分仕様というものは勝手がいいものです。 なにせ、税関係などの経理がどんどんややこしく手間がかかるこの頃で あの手この手で事務作業を減らしていこうと作ったしだいです。
2024/05/26